仕事とプライベートのバランスが取れたライフスタイルを送りたい人。
それぞれが思い描くライフスタイルが送れる場所として、クラフト作家や写真家、フリーライターなどのクリエイターや、脱サラして農業をはじめる人、カフェを開く人などが糸島を選び移り住んでいます。また、福岡都心にも近く、平日は仕事、休日は自然の中でゆっくり過ごしたい、大自然の中で子育てしたいと移住者も増えています。
糸島へ移住を考えている人へ情報発信をしています。市HP「糸島生活」をご覧ください。
福岡県糸島市は、福岡都心(天神・博多・福岡空港)へ電車一本30~40分という交通利便性の良い場所に位置するにもかかわらず、海、山、田園と豊かな自然が残っています。休みの日は海辺を散歩したり、山に登ったり、自宅の家庭菜園で野菜を育てたりと、都会と田舎の良いところを併せ持つバランスの良い都市です。
日本一の売上を誇る直売所「伊都菜彩」をはじめ、約20カ所の直売所があり、冬場は「牡蠣小屋」などが立ち並ぶなど、四季を通じて地場の農林水産物を楽しめます。
そのほか、夏は野外音楽フェスティバル「サンセットライブ」や、秋は糸島のクラフト作家たちが作品を持ち寄り展示・販売を行う「糸島クラフトフェス」など、魅力的なイベントが数多く開催されています。
教育環境は、市内にある九州大学との連携・交流を行うことで、教育環境の充実を図っています。九大生が小学生の学習を応援する「九大寺子屋」、中学生の質問に答え学習を支援する「伊都塾」に取り組んでいます。
「九大寺子屋」では、九大生が小学校に出向き、自ら専攻する研究内容を分かりやすく児童に話します。今年度は、市内15校において、土曜日などの小学校授業の中で行っています。
「伊都塾」では、夏休み期間に、中学生が九州大学に出向き、学習に関してわからないところを九大生に質問して理解を深めたり、九大生から自らの研究内容を分かりやすく教えてもらったりします。
年齢の近い大学生のお兄さん、お姉さんに教えてもらうことで、児童・生徒が「大学生へのあこがれ」を持ち、「何のために勉強するのか」「将来の夢」などについて考えるなど、学習意欲を高めることにつながっています。
その他、国に先行し英語力を上げるために小学1年生から英語授業を取り入れています。
多種多様な食材、糸島牛、豚、卵、米、野菜、果物等が揃い、天然真鯛は漁獲量日本一!昔ながらの製法「ハネ木絞り」でお酒をつくっている酒蔵「白糸酒造」や、醤油醸造元も数店舗あり、また近年多くの食品加工業者が工場を立地する「食のまち」です。 その他、九州大学伊都キャンパスがあり、また「水素エネルギー製品研究試験センター」もあり、最先端の技術開発施設が集積する「学術研究都市」として注目されています。
【市・商工会のサポート】
・創業準備から、創業後のフォローまで一貫した、個別支援を行います。
※ワンストップ創業相談窓口の設置(創業に関しての相談窓口)
※創業塾の開催(創業に必要な知識を取得できる講座)
※市独自の補助金制度(リフォーム費用等の補助制度、借入金の利子補給制度など)
・いとしま応援プラザ
芸術家やクラフト作家など地域コミュニティビジネスの起業支援のために、展示販売スペースや、インキュベートスペースや、イベントルームを準備しています。
【「みんなの」】
人と人を繋げ、思ってもみなかったような新しいことを生むオープンコミュニティースペース「みんなの」。コワーキングスペースとして利用できます。
【産学官連携施設のサポート】
・三次元半導体研究センター
・社会システム実証センター
大学、研究機関及び企業を対象に、研究開発ラボを設置しており、施設入居者に対しては、随時、研究開発、外部資金活用等の相談に対応しています。
創業サポートはもちろん、その後の経営も商工会職員と共に熱い気持ちを持って支援します!!
糸島市 経済振興部 商工振興課
電話:092-332-2096
メールアドレス:shokoshinko★city.itoshima.lg.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。